こんにちは。es-nakamura(@NakamuraEs)です。
マグフォーマー(magfomer)という玩具を知っている方も多いのではないでしょうか。
我が家でも購入して遊んでいます。
- マグフォーマーでどんな遊び方ができるのか?(購入前の方向け)
- マグフォーマーを存分に使った遊び方はどんな方法か?(既に購入している方向け)
今回の記事は、上記の疑問について、我が家で購入して使ってきた経験を基にお話ししたいと思います。
購入前の気になっている方は買ってからのイメージ作りに活用していただき、すでに購入している方は遊びの幅を広げる参考にして頂ければと思います。
基本的にマグフォーマの遊び方は、年齢に合わせて次のような遊び方がスタンダードかなと思います。
- 「平面遊び」
- 「立体遊び」
- 「製作遊び」
- 「展開図遊び」
- 「これらをベースにしたごっご遊び」
本記事の中で詳しく解説していきます。
我が家は、私(40歳)・妻(39歳)・長男(5歳)・次男(3歳)の家族構成です。
マグフォーマーを購入したのは長男が2歳の時でした。
何かのたびに取り出して遊んでいるので、おもちゃの中では長い時間楽しんでいるおもちゃの一つではないかと思います。
年齢に合わせて、勝手に自分でレベルを上げて楽しんでいるように思います。
我が家でのマグフォーマーで遊んでいる様子はこちらの記事で紹介しています。
「マグフォーマー」の基本的な遊び方
マグフォーマーの基本的な遊び方を年齢に合わせて順番に解説していきます。
※年齢によるお遊び方の目安と購入おすすめ時期に関してはこちらの記事を参考にしてください!
磁石の感覚を掴む遊び方
対象年齢2~3歳。
磁石がくっついたり、離れたりすること自体が初めての経験で楽しい時期だと思います。
磁石に慣れれば良いと思うので、カチャっとくっつくことに興味が出ればOKではないかと思います。
平面・図形作成の遊び方
対象年齢2~3歳。
磁石の使い方に慣れてきたら、三角形・四角形を使って、平面的な形を作って遊ぶのが良いと思います。
マグフォーマーを購入すれば、専用シートがあると思いますので、それを使って子供と一緒にいろいろな形や図形を作ってみてください。
【一緒に遊ぶ際の親の声掛けの例】
- 「これが三角形だよー。これは四角形だよー。」
- 「形をつなぐといろいろな形が作れるねー。他にもいろいろと作ってみようか?」
こんな風に声を掛けながら一緒に遊べば図形に対する基礎的な知識が養えると思いますよー。
立体作成の遊び方
対象年齢3~4歳。
三角形・四角形を使って、簡単な立体(直方体・三角錐)を作って遊んでみると楽しいと思います。
三角錐や直方体などが簡単にできると思います。
簡単に壊せるのが、マグフォーマーの良いところで、作っては壊しを繰り返すのも子供は案外、楽しがります(笑)。
【一緒に遊ぶ際の親の声掛けの例】
- 「これが三角錐だよー。これは直方体だよー。」
- 「こんな立体的な形も作れるねー。他にもいろいろと作ってみようか?」
展開図の遊び方
対象年齢3~4歳。
マグフォーマーの真骨頂といえる遊び方がこれです。
展開図から立体を作るという遊び方。
この「展開図⇔立体」のやりとりが知育要素の中で、マグフォーマーが優れている点の一つだと思います。
何度か遊んでいると展開図の形を見ただけで、どんな立体ができるかを想像できるようになってきます。
将来、数学の図形の授業で悩むことはなくなるでしょうね(笑)。
【一緒に遊ぶ際の親の声掛けの例】
- 「これは展開図って言うんだよー。」
- 「どんな形になると思う?」
乗り物や構造物を製作する遊び方
対象年齢4~5歳。
いよいよ立体から構造物(車・家)を作って遊ぶ時期です。
年齢が幼い時は、磁石の取り扱いが難しいので、なかなかこのような構造物を作れないと思います。
途中で壊れたりして、上手くいかず、お子さんがイライラしてしまうこともあります。
私が作っても何度か壊れたり、イライラしてしまうので、けっこう難しいのです。
一緒に遊んであげて下さい。
【一緒に遊ぶ際の親の声掛けの例】
- 「いろんな形の車ができるみたいだよ。作ってみようか?」
製作したものでのごっこ遊び
対象年齢5~6歳。
少し応用編です。
作成した構造物(家や車)でごっこ遊びを楽しむと良いと思います。
他の玩具と組み合わせれば、無限の楽しみ方が存在し、複数の友達とも遊べますね!
「マグフォーマー」を知育要素満点にしての遊び方
せっかく子供と一緒にマグフォーマーで遊ぶなら、知育要素をしっかり取り入れて遊ぶと良いと思います。
もともとマグフォーマーは数学的センス・図形感覚の身につく玩具であることが売りになっています。
その部分をしっかりと吸収してもらうことができれば、将来、数学の授業で苦労することはなくりますね。
ボーネルンドのホームページも参考に知育要素満載で子供と一緒に遊びましょう!
「マグフォーマー」の上級者向けの遊び方
マグフォーマーで新しい創造物を作ろう!
対象年齢6歳~大人。これは上級者向けの遊び方です。
専用シートにはない独自に考え出した構造物を創造して作るフェーズで、ここまでくればプロの領域ですね(笑)。
お子さんの柔軟な思考力で、いろいろと挑戦していみるのも良いかと思います。
マグフォーマーは追加パーツがあれば、無限に拡張可能な玩具です。
これら図形を基にした創造性が育まれることになります。
ラインナップと追加パーツの提示
なかには大人もハマっている方がいるようですよ!
マグフォーマーを使った独創的な作品の写真や動画を提供してくれている方のアカウントです。
参考にしてみてくださいね。
「マグネット・ブロック研究所(知育ブロックマイスター)Hitoshi」(twitterアカウント)
子供がハマって、いろいろと作るようなら、追加パーツや新しい種類のマグフォーマーが必要になりますね!
まとめ
- 「マグフォーマー」の基本的な遊び方は、「平面」「立体」「展開図」「構造物」の製作。
- 応用編として「ごっこ遊び」「新たな構造物の創造」があり、大人でも無限に遊べる玩具。
- 子供と一緒に遊ぶときは知育要素を取り入れて、声掛けをしてあげましょう。
子供もあなたもマグフォーマーを使って遊びまくりましょう!
ちょうど4歳~5歳のお子さんがいる方は、誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントにぜひ買いましょう。
子供が夢中になり、かつ数学的図形感覚も身についてしまいますよ!
もう少し詳しくマグフォーマーについて知りたい方はこちらの記事で詳しく解説しています。
【広告】「おもちゃのサブスクサービス」という新たな選択肢
おもちゃ探しの新たな選択肢として、おもちゃのサブスクサービスという方法があります。
この機会にぜひ選択肢の1つとして、知って欲しいと思います。
私も少し興味があって調べてみました。その内容も合わせて記事に仕立てています。
私のおすすめは大型遊具のレンタルサービスである「サークルトイズ」です。
【広告】「こどもちゃれんじ」についてくる玩具は全て”知育玩具”
マグネットブロック意外にも総合的に知育玩具を検討したいと考えているのなら、「【こどもちゃれんじ】 」ほど最適なものはありません。
- 「こどもちゃれんじ」には2,000円/月程度で毎月のようにおもちゃが届く。
- 「こどもちゃれんじ」のすべてのおもちゃは子供の成長を促すために設計・製作された”知育玩具”。
- 「こどもちゃれんじ」をしていれば、わざわざ新しく”知育玩具”は買う必要なない。
ぜひ、検討してください!!
(おわり)
コメント