元気にしているか?
es-nakamura(@NakamuraEs)改めお父さんだ。
今回、お父さんの経験したことを情報発信しようと思い、ブログを始めた。
このブログはお父さんの子供達である君達に向けて書かれたお父さんの経験に基づく人生の指南書だ。
君達の人生に大いに役立てて欲しいと思う。
君達にとって少しでも役に立つ情報となるよう、頑張っていくので、よろしく頼む。
このブログは大きく分けて、「不動産投資」「育児」「メンタル(HSP)」「介護」の4つのカテゴリに分かれている。
いずれも人生において重要となる内容だ。
今回は特に「不動産投資」に特化した内容で一括りとしている。
筆者の自己紹介
まずは自己紹介をする。
おそらく君達も知らないお父さんの過去の出来事が書かれている(笑)。
岡山県岡山市在住。1982年(昭和57年)生まれの39歳(2021年現在)。
既婚の2児のパパ。
子供は長男が4歳、次男が2歳の男ばかりの家族で、女の子も欲しいななんて夢を見ている。(年齢的に厳しいな。)
本業はエンジニア(一部上場企業勤務)として勤務しているが、職場で苦しい思いをし続け、何度かメンタルの不調により、休職を余儀なくされた経験があり、今でも奮闘の日々を送っている。
趣味は映画観賞・海外ドラマ観賞ですが、子供が出来てからは映画館に足を運べていない。
君達が大きくなればまたあの大きなスクリーンと音響で興奮を味わいたいなと思っている。(一緒に見に行こう!)
入社3年目で過度のストレスからメンタル不調となり、一時働けなくなった。
その際にお金の問題が即座に出てくることを目の当たりにしたことや将来的にも当然お金の問題は一生ついて回る問題だという認識の変化から、お金に管理に関する勉強を始めた。
そんな中で出会った不動産投資を通じて、周囲の人よりも少しだけ安定したキャッシュの管理と資産を築きつつある。
そんなお父さんのメンタル不調との闘いや不動産投資の経験を少しでも同じ境遇で苦しんでいる人や君達の役に立てないかと思い、今回、ブログを書くことにした。
ブログを始めたきっかけ
ブログ発信を開始しようと思ったきっかけは、お母さんに言われた一言だった。
「あなたは他の人にも役立つような大きな経験をして乗り越えてきている。そんな経験は今、苦しんでいる人にとって、きっと役に立つと思うよ。」
本当に役に立つのか半信半疑な部分はあるが、もしそうであるなら、書いてみる意義はあるかなと思い、文章はあまり得意ではないが、書いている。
お父さんの子供である君達に向けて書くとなると気が楽だし、書く気も出てくるので、君達に向けて書くことにした。
お父さんと同じような境遇にある人や同じように苦しんでいる方々、そして君達が将来同じような状況に陥った時に少しでも役に立てるよう、頑張ろうと思うで、時間のある時に読んだらいい。
今回のブログで伝たいこと
お父さんは、会社でのストレスにより働けなくなったことを機に、このまま働けなくなれば収入がなくなってしまうという思いや財政状態が悪化するという危機感から、少しでも良い方向へできないかと考え、不動産投資を始めた。
現在は4件のワンルームマンション(区分マンション)のオーナーとなった。
思い描くような収益基盤になってはいないが、それなりに我が家の家計は良い方向へは向かうようになった。
これらの経験を踏まえ、なぜ不動産を購入するに至ったのか、そこに至った経緯や不動産を運営してみての経験や感想を中心に紹介していく。
また不動産投資を始めたきっかけの一つとして、先にも書いたが、何度か働けなくなる経験をしている。
そんな話も織り交ぜながら、君達の助けやアドバイスとなればと考えている。
本ブログで紹介する不動産投資の方法
不動産投資には取り扱う物件の種類や規模・築年数により、いくつかの種類に分けられる。
物件の種類の場合、お父さんのように区分マンション(ワンルーム)を購入する人もいるだろうし、1棟まるまる購入して運営していく人もいる。また、一軒家を扱う方もいるだろう。
区分マンションで所有する場合は、初期費用が低くなり購入しやすいという利点がある一方で、収支が低くなる。
1棟まるまる購入した場合、初期費用は多くかかりますが、収支はとても良くなり、多少の空室が出てもカバーできるだけの全体の利益が期待できる。
築年数で分ければ、新築物件を扱う場合と中古物件を場合とがある。
新築物件を扱えば、初期費用が高くなり、収支が低くなる一方で、空室の可能性や経年劣化による修繕にかかる費用は比較的少なくなる。
中古物件の場合、初期費用を抑えることが可能な一方で、空室となる可能性や修繕費用は高くなる傾向がある。
それぞれ一長一短があり、どれが良いかという正解はないが、君達の資産状態や考えに合ったやり方をすると良いと思う。
今回のブログおいて、お父さんの提案する(私が実践している)不動産投資は、築浅(比較的新しい中古)区分マンション(ワンルーム)の部類に入るもので、大きな利益を得ることとを目的とした不動産投資の方法ではない。
基本的には、不動産投資の利点を生かした「私的年金作り」「生命保険の拡充」を最大の目的とした「守り」の不動産投資となる。
「投資」とは、資金を投じて利益を得るという位置づけからすれば、「不動産投資」と呼んでよいものか少々迷うが、不動産を扱っているし、利益がないわけではないので、不動産投資と呼ぶことにする。
従って、月々の利益(採算性)はほとんどないものだ。
その点だけ勘違いしないようにして欲しい。
大きな利益を得ることを目的にお父さんのブログを読んでしまうと、時間の無駄になる可能性があるので、注意しおけ。
しかしながら、最初に始める不動産投資としては、利益も少ないが、リスクも少ない。
それでも、それなりに経験が積めるので、良いのではないかとお父さんは考えている。
いづれにしても君達はお父さんの築いた不動産を受け継いでいく事になるため、読んでおいて損はない。
大きな利益を狙う不動産投資の方法に関しては、他の人のブログなどを見てもらえればと思う。
お父さん自身も、もう少し経験を積んで、手元の資金に余裕ができたら挑戦しようかなと考えている。
本ブログの特徴
本ブログの特徴について、伝えておく。
本ブログは、お父さん自身の経験と感想を基に構成しようと考えている。従って以下の構成にしていく。
メンタルヘルス 編
不動産投資を始めるきっかけとなった仕事のストレスによるメンタル不調の事について、話しておく。
このような経験は「黒歴史」と位置付けてしまう人が多いと思うが、人生の新しい起点となることが多く、悪い事ばかりではない。
メンタル不調に至らないまでも、悩んでいる人は多いと思う。
君達も社会に出れば、大なり小なり苦しむことになる。
このような時の気持ちの後押しとなれるようお父さんの場合の体験を話しておく。
また、その経験の中からお父さんが見出した独特の考え方と生き方について紹介しておく。
参考にするといい。
不動産投資の仕組みとメリット 編
不動産投資の仕組みとメリットについて話しておく。
メリットについては、「守り」の投資である点をベースにした内容となる。
また、お父さんの実際の運用実績も紹介しておく。
ここでお父さんが一番伝えておきたいことは、「不動産投資の社会的意義」だ。
いくつかの不動産投資のブログを読んできたが、そこに書かれていることの多くが、不動産投資を実施する人の金銭的な利益に関してのものばかりだ。
この社会的な意義を改めて認識し、1つの立派な「仕事」として、不動産投資に取り組んで頂きたいなと思っている。
不動産投資のリスク管理 編
このブログで一番伝えたいことだ。
このブログは、不動産投資におけるリスク管理に大きな焦点を当てている。
いろいろな書籍やブログを見る中で、不動産投資のリスクに関して書かれたものは当然あるが、記事によって、リスクとして挙げられているものがまちまちだ。
また、どのリスクも同じレベルで書かれており、どのリスクが本当に怖いものなのかが分からない部分がある。
加えて、リスクというものは、その人の資産状態・感性によって異なる。
その視点がなく、一般的に書かれている記事がほとんどであるように感じたのだ。
自由に使えるお金が1000万円ある人と10万円の人では、リスクの大きさが異なるし、大地震を経験した人としてない人では、地震に対する感じ方も異なるはずだ。
そこで本ブログでは、購入する際にが注意しておかなければならないリスクを整理し、重要度に分類した上で、リスクを評価し、どのようにそのリスクを低くするための対策を打つかという視点で、一般的なリスク管理手法を不動産投資バージョンにまとめていこうと思っている。
君達が不動産投資を実施する際の判断基準と管理の方法として、活用してもらえればと思っている。
不動産投資に関するブログの中には、失敗事例も数多くあった。
「不動産投資の失敗事例は、全てこのリスクの評価と管理の不備から発生」するものだ。
決して軽んじて良いものではない。
不動産投資を紹介している立場からすれば、リスクを強調することは、これから始めようとする君達を怖がらせることになる可能性があるが、大切なことなので、書こうと思う。
不動産投資を通じて、人生を幸福にすることが目的であるにも関わらず、不幸な状態になってしまっては、本末転倒だ。
失敗事例を記事とし、共有していくれている人たちは、君達に代わって先に失敗をしてくれた方々だ。
その方たちの思いに報いるためにも、その経験を自分のために生かし、よりよい不動産運営を行おう。
不動産投資の実践プロセス 編
実際にこれから不動産投資を始めるために、お父さんが踏んだステップを出来る限り詳細に書いている。
ご参考にして欲しい。
まとめ
多くの人がメンタルヘルスや不動産投資に関するブログや記事を書いている。
ほとんどの人がお父さんよりも多くの実績と経験を持っている。
基本的には、その人たちのブログや記事を読めば、こと足りる。
このブログの役割は、多くあるブログの中の1つの事例としての情報の共有だ。
あくまで「お父さんの場合」であることを認識して、参考にして欲しい。
またせっかく書くなら、同じことを書いても仕方ないので、いくつか読んだブログの中で、もう少し詳細に書いた方がいいなとか、こういう視点を持った方がいいなと思ったことをお父さん自身の経験と合わせて、書いていこうと思っている。
いわば、補足資料だ。
どこまでできるか分からないが、どうかよろしく。
< 以上 >
コメント