こんにちわ、es-nakamura(@NakamuraEs)です。
【この記事を書いている人】
私が料理をするのは意外にストレス発散になるからです。
私は仕事や人生のことで頭の中が考え事でごちゃごちゃになることがあり、そんな時は淡々と料理をすると緩和されていきます。
ついでにお酒飲みながらつまみを作れば大いなるストレス発散です(笑)。
私の話はさておき、小さな子供を持つ主婦(主夫)の方はこんな悩みを抱えていませんか?
「離乳食・幼児食を作る時に柔らかくするために長時間ゆでる必要があり、とても面倒だ。」
私の妻もとても大変だと言っていました。
そんな時に私の妻が見つけてきた秘密兵器がこの蒸し器付き炊飯器「tacook」です。
これがすごい!
ご飯を炊きながら、勝手に野菜を蒸してくれるのです。
これはすなわちご飯と茹でる・蒸すという作業が同時にできるということです。
「蒸し器付き炊飯器「tacook」を購入して、離乳食や幼児食つくりの手間を半減してください。」
この「tacook」について、我が家の購入経緯とメリット・デメリットを妻へのインタビュー形式でまとめましたので、あなたも参考にしてみてください!
【 この記事を読んで欲しい人 】
妻が蒸し器付き炊飯器「tacook」を購入した経緯
なんでこの蒸し器付き炊飯器「tacook」を買ったの?
離乳食や幼児食を作るのって本当に面倒なの。分かる?硬いもの食べれないから、めちゃ煮て柔らかくしないといけないわけ。それがどんだけ時間がかかって、面倒な作業か分かる?
すみません。子供達のためにいつもありがとうございます。
離乳食を普通の炊飯器を使って蒸して作っていたのですが、内釜の中で細かく刻むためにブレンダーを使ってしまったらしく炊飯器をダメにしてしまった失敗がありました。
新しく購入するにあたり、どうせならもう少しいいのがないのかと探していたところ、この「tacook」を見つけたというのが経緯です。
私が一人で電気屋さんに買いに行ったのですが、聞いていた型番の炊飯器がなくて、近しい型番の炊飯器を買ってかえったところ、蒸し器がついていなくて怒られました(笑)。
すぐに返品処理をする羽目になったのを覚えています。。。みなさんもお気をつけて。
現在の炊飯器の主流は「より美味しく白米を炊くこと」のようで、このような特殊なオプションのついた商品は店頭に並ぶことが少ないようで、地方の家電量販店の場合、取り寄せになるようです。
そこで妻もインターネットを介して購入しました。
「離乳食」「幼児食」を作るのは面倒!
「離乳食」「幼児食」を作るのは、とても面倒な作業ですよね。
料理を毎日するのも大きな負担であるにもかかわらず、さらに離乳食となれば、とても大変なことです。
赤ちゃんは、かむ力や飲み込む力が弱いので、飲み込みやすくしたり、食べやすい形にする必要がありますね。
妻に聞いた内容をまとめると、以下のステップになると思います。
STEP-1. 食材をやわらかくする。
離乳食や幼児食の神髄は「硬さ調節」にあるのではないでしょうか。
まずは食材を赤ちゃんが噛める(飲み込める)柔らかさにする必要があります。
方法としては、
- 水で煮る。
- 電子レンジにかける。
などの方法があると思います。
STEP-2. 食材を細かくする。
次に赤ちゃんが食べれる大きさに食材を小さくする必要があります。
- 裏ごし
- すりつぶす
- すりおろす
- つぶす・ほぐす
- 刻む
- とろみをつける
- のばす
STEP-3. 作った離乳食の保存
毎食このように大変な作業をしながら作る人はいないでしょう。
冷凍保存する方がおおいと思います。
「食材を柔らかくする作業」を効率化
まとめてみると、改めて大変な作業をしているなと思います。
今回は、「STEP-1. 食材を柔らかくする作業」を炊飯器を使い、効率的に実施してみてはどうかという提案になります。
蒸し器付き炊飯器「tacook」は、クッキングプレートと呼ばれる蒸し器の代わりとなるようなアイテムが付いていて、ご飯を炊きながら、野菜や食材を蒸して柔らかくすることが可能です。
ご飯を炊くついでに離乳食を作る下準備ができるということです。
蒸し器付き炊飯器「tacook」の機能
「tacook」の基本的な機能を簡単に説明しておきます。
「内なべにクッキングプレートが重なった2重構造の炊飯器」
・「ごはん」と「おかず」同時調理で「時短」「節電」クッキングが可能
タイガー魔法瓶の公式ホームページには上記のような表現がされていますが、この通りですね(笑)。
専用のクッキングプレートにおかずとなる食材を乗せて、炊飯器を使えば、おかずが出来上がります。
クッキングプレート使わなければ、普通の炊飯器です。
便利な炊飯器です。
おかずも作れるとありますが、当然「蒸す」機能だけですので、料理の幅は制限されます。
毎日料理を作っている主婦(主夫)のあなたには物足りないかもしれませんし、味も落ちます。
むしろ、今回書いたような「食材を柔らかくする離乳食」に絞って使う方が、価値は大きくあがると思います。
蒸し器付き炊飯器「tacook」のメリット
まさに一石二鳥
普通にご飯を炊くついでに備え付けのクッキングプレートに野菜をセットしておけば、白米が炊き上がると同時に蒸した野菜ができるわけです。
なんて便利な代物でしょうか!?
長い時間をかけて乳幼児が食べれるまで柔らかく煮る必要はありません。
ご飯を炊くついでにできてしまいます。
時短で楽。
とてもありがたい炊飯器です。
ガス代の節約
ガスコンロを使って長時間煮る必要がないので、当然ガス代が浮いてきます。
あなたも知っていると思いますが、ガス代は光熱費(ガス・電気・水道)の中で一番高額です。
このガス代を減らすことができるのは、家計に優しいですね。
蒸し器付き炊飯器「tacook」のデメリット
なにか使いにくいところはあるか?
いくつかあるかな。
作れる料理の幅が狭い
基本的には「蒸す」機能だけですので、料理の幅は大きく制限されます。
炒めたり、出汁をきかせて煮た料理の味にはかないません。
そこは知っておくべきだと思います。
なんでもできると思って購入はしない方がよいと思います。
この炊飯器の神髄は「同時調理で時短」であり、より美味しい料理を作ることではありませんので、その部分には注意が必要です。
「副菜に簡単な野菜の料理を添えたい」という考え方で補足的に利用するのが一番良いと思います。
容量にも制限がある
クッキングプレートの容量にも注意が必要です。
- 旦那さんがしっかり食べる
- 男の子ばかりの家族でよく食べる時期に入ってきた
- 大家族
クッキングプレートもそんなに多くの量を作れるわけではないので、メイン料理として期待を込めて買うと役に立ちません(笑)。
お気をつけください。
クッキングプレートの汚れが落ちにくい
妻が言っていたことですが、どうもクッキングプレートを洗う時に汚れが落ちにくいようです。
炊飯器の中は「高温状態が長時間」続くため、こういった状況になるのだと思います。
クッキングプレートを洗うのが少し大変のようです。
米の味にこだわりがある人には不向き
「tacook」の口コミの中には、「米の味」に対して不満を持つ人が多いようです。
特に硬めに炊き上がるようで、水分量の調整が少し必要なようです。
我が家ではそこまで米の味や硬さにこだわりはないため、まったく気にならないのですが、そう感じる方も一定数いるようです。
米の味にこだわりがある人は、別の機種にすべきだと思います。
この炊飯器は「美味しいご飯を炊く炊飯器」というよりも「調理の負担を軽減しくれる炊飯器」ですので、その部分の認識は必要だと思います。
蒸し器付き炊飯器「tacook」の我が家での使い方
乳幼児の離乳食作りへの利用
冒頭でも書きましたが、我が家は離乳食や幼児食を作ることに利用し、重宝しています。
どんなことに使ってる?
うちの子たちは人参とブロッコリーをよく食べるから、ご飯を炊くときに大量に蒸して冷凍してるよ。後は便秘気味だから、よく芋を蒸かしてる(笑)。
かなりの頻度で使っているようです。
<蒸し野菜を簡単に作る方法を紹介しています!>
たまに私が料理をする時に利用します
我が家は子供が小さいため、このような使い方となっていますが、私個人としては自炊をしている忙しい方にもお勧めです。
実はこのクッキングプレートですが、普通に料理ができます。
専用のレシピ本がセットにいますので、それを見て作れば、普通に私のような旦那でも美味しく作れます。
詳しいレシピはこちら→Tiger公式H.P. 「tacookでつくるパパっとレシピ」
圧力鍋に続き、蒸し器付き炊飯器で「鮭のちゃんちゃん焼き」を作りました。下でご飯を炊き、上でおかずを作るという芸当が出来るとは天晴れなりぃぃ‼️フライパンは使わないわ、炊いてる間に風呂入れるわで、なかなかのものだなと感心したぜよ。開けた瞬間に水浸しだったので焦ったが、美味かった😄 pic.twitter.com/PjPS7rGiCC
— しんや | HSS型HSPの脳内整理 (@NakamuraEs) December 7, 2021
自炊をしている一人暮らしの方は、夜のうちにご飯と一緒に弁当の具材をセットしておけば、朝の時間が効率的に過ごせます。
夜はお疲れでしょうから、ご飯を炊くのと同時におかずをセットしておけば、ご飯と同じ時間におかずも完成となるわけです。
同じように家族が少ないのであるならば、十分に炊飯器ひとつで夕飯ができあがるでしょう。
上手に活用して、自分の時間を少しでも確保してください。
<これから一人暮らしを始める方向けに「tacook」の効果的な使い方をまとめています。>
<これから単身赴任を始める方向けに「tacook」の効果的な使い方をまとめています。>
効果的な使い方
「tacook」の効果的な使い方としては、
こんなところでしょうか。
さらにぶっちゃげると、クッキングプレート使わなくても白米を炊けますので、単純に炊飯器として利用してもなんの問題もありません。
※「tacook」の基本的な使い方と機能については、こちらの記事を参考にしてみてください。
まとめ
炊飯とおかずの同時調理ができる蒸し器付き炊飯器「tacook」は離乳食や幼児食作りにおいて、とても便利な商品です。
また、一人暮らしの方や家族が少ない世帯にもぜひおすすめしたい炊飯器です。
日々の調理を短時間で効率的に行い、ガス代も節約できます。
そして空いた時間を子供や自分の時間の確保にすれば、人生もより充実するのではないでしょうか。
- 「ちょうど炊飯器が古くなってきたところだ。」
- 「春から一人暮らしだ。」
- 「子供が産まれる。」
といったことで炊飯器の購入を検討する方は、ぜひ参考にしてみてください。
< 以上 >
コメント