使い方3種類!「サンライダー」を使って楽しいお外遊びを!

育児
育児

子育て奮闘中のみなさん、こんにちわ。

4歳(長男)と2歳(次男)の子育て中のes-nakamura(@NakamuraEs)です。

我が家で購入した「サンライダー」がなかなか使い勝手がよく重宝したので、あなたにもお伝えしたいと思います。

子供が3歳くらいになると必要になるのが「三輪車」です。

この「サンライダー」は手押し車→三輪車→ストライダーと成長に合わせて素人でも組み換えが可能なところが特徴です。

スポンサーリンク

「サンライダー」の特徴

3種類に変身可能

このサンライダーの最大の良さは、3種類に手軽に変身可能なところです。

  • 手押し車
  • 三輪車
  • サンライダー

子供の成長に合わせて組み替えて使えるため、とても便利ですね。

手押し車

手押し車はまだ三輪車をこぐような段階でない時に使用するものですね。

子供を手押し車に乗せて移動させたり、乗り物にのるという遊びに使うことができます。

かじがついているので、大人がうしろから操作しできるので安心ですね。

我が家では公園までの移動、おにいちゃんの幼稚園のお迎えに利用しています。

歩くよりも安全ですし、抱っこをせがまれる可能性がなくなるので、ありがたいですよね(笑)。

三輪車

手押し車に慣れてくれば、三輪車に換装しましょう。

ここからは子供が自力で三輪車をこぐようになります。

公園の中をぐるぐると回って楽しむようになりますよ。

ストライダー

三輪車が物足りなくなったら、いろいろ自転車にのるための準備として「ストライダー」へ換装させれば、子供が自分の足で走るストライダーとなります。

ストライダーは、自転車に乗る前のバランス感覚を養うのに最適なアイテムです。

また、子供達は自由に走り回れるので、思う存分遊びつくすでしょう。

スポンサーリンク

「サンライダー」の利点

経済的

一つで3種類の乗り物になってくれますので、コスパいいですよね。

手押し車、三輪車、ストライダーを別々に購入すれば、「ストライダー」1台買うよりも、当然お金がかかりますし、場所も取ります。

「ストライダー」1台あれば、それが済むので、とてもいいですよね。

構造が簡単で一人で改造可能

3種類に改造となれば、本当に自分でできるのかと不安に思う方もおられるかもしれませんが、簡単です。

工具は専用のものが付いてますし、それを使えば簡単に改造可能です。

おそらくお母さんでもいけます。

スポンサーリンク

「サンライダー」の問題点

なんだかんだ言って面倒

先ほど利点として改造が簡単だと書きましたが、やはり改造は面倒です。

簡単にできるのは間違いないのですが、やろうと思うと腰がおもいのですよ(笑)。

単純に私がだるがりなだけですがね。。。

あとは、三輪車で行けると思って改造した後に、やっぱり手押し車がいいとかなった時はとてもブルーです。

それでもすぐに改造できてしまうので、余計に簡単に頼まれます(笑)。

ストライダー型の自転車を購入する時は注意が必要

ストライダーに乗っているとバランス感覚が良くなるため、基本的に補助輪がなくてもスムーズに自転車に移行できます。

それがストライダーの売りの一つです。

そんな背景の中、ストライダーから自転車に改造できる自転車も販売しています。

補助輪なしで移行したい場合は、その自転車を購入する方が効果的な場合があります。

サンライダーでストライダーを練習して、補助輪なしで自転車に移行する方法もあります。

どちらがいいかは使う人の考えとなりますので、ご注意ください。

スポンサーリンク

まとめ

手押し車→三輪車→ストライダーと3段階に変形できるサンライダーは経済的であり、かなりお得なアイデムです。

何も知らずに三輪車を買うよりは効率的だと思いますので、ぜひご検討ください。

< 以上 >

コメント

タイトルとURLをコピーしました